駐輪機 自転車ラックの向陵工業株式会社 省スペースで誰でもカンタンに使いやすい駐輪機 平行移動式駐輪機「スラーク」のご紹介

駐輪機 自転車ラックの
向陵工業株式会社
お問い合せ:072-251-0581(大阪堺市) 駐輪機 自転車ラックの
向陵工業株式会社 会社案内 お問い合せ

平行移動式駐輪機 スラークの使い方

・自転車の止め方
・後輪がうまくラックに乗らなかった時の対処法
・自転車をラックに対し一直線上に置けない場合の対処法

・自転車の取り出し方
・注意事項
・メンテナンスについて

 PDFでもご覧頂けます。

自転車の止め方
空いているラックを探します。左右に他の自転車がつまっているので、収納スペースを確保する必要があります。 移動させる先に人がいない事を確認し、左右の自転車を手で押して広げます。重くて動きにくい場合は、ラックを足で蹴って動かしてください。 スペースが確保できたら、収納する自転車の前輪・後輪を、ラックの延長線上に一直線になるように置きます。 前輪をラック手前に合わせて、 押し上げます。 後輪がキチンとラックに掛かっている事を確認して、 サドルを持ってさらに押し上げます。 前輪がしっかりとケージに収まっている事を確認してください。 これで完了。とっても簡単に自転車止めることができました。

・ 盗難防止の為に自転車にロックをかけましょう。
 (前輪フォークに取り付けてあるロックも、空間があるため簡単にロックできます。)
・ チェーンロックを掛けるときは、ラックの横穴をご利用下さい。
・ 少し左右に動かして見て異常の無い事を確認して下さい。
・ スタンドは上げたままにして下さい。

後輪がうまくラックに乗らなかった時の対処法

ラックは非常に軽く動くため、自転車の前輪を預け、前へ押し上げる上げる際に、左右へ流れてしまう事があります。
そんな場合の対処法です。

ラックが流れて自転車の軌道から外れてしまいました。 慌てず、先に前輪をケージの中に収めてしまいます。 前輪がケージに収まっている事を確認したら、後輪を持ち上げて、 ラックに乗せます。 これで完了。自転車を収納する事ができました。

自転車をラックに対し一直線上に置けない場合の対処法

通路スペースが狭いなどの理由により、自転車をラックに対し、一直線上に置けない場合の対処法です。
ラックは非常に軽く動くため、斜め方向から直接入れようとすると、左右に逃げてしまいます。

前輪がラックに対し同一線上を向く様に、ハンドルを保持します。
両手でハンドルを持つより、図の様にして、左手でハンドル、右手でサドルの後ろを持つ方が安定します。
自転車を押し上げながら、前輪でラックを引く様にすれば、回転して、楽に駐輪することが出来ます。
後輪がラックに乗ってしまえば、サドルを持って自転車を押し上げます。 これで完了。自転車を収納する事ができました。

自転車の取り出し方
自転車を入れる時と同様、隣り合う自転車を移動させて空間を作ります。 ハンドルが隣の自転車と絡んでいない事を確認して、サドル又は後輪荷台等を持ち、手前に引いて下さい。 自転車の後ろに人や障害物がないか確認して、自転車を取り出します。

注意事項

  • スラークは、自転車を駐輪する目的以外では使用しないで下さい。
  • 利用できる自転車は20〜27インチです。
    標準的な26インチ自転車にて設計しておりますので、自転車の種類やハンドル・前かご・後かごの形状によっては、当初の設計台数通り駐輪できない場合があります。
  • 平行移動する際には、自転車同士が接触することがあります。
    自転車に損傷を与えないように、移動はゆっくりと力を掛けてください。
  • 多数の自転車を同時に平行移動しようとした場合、重くて動かし難い場合があります。
    この場合は中間より小分けして自転車を移動させてください。
  • 一度に多くの自転車を移動させる場合は、ゆっくりと動かして下さい。勢いをつけると思わぬ事故が発生する恐れがあります。
  • 多少の水濡れに対して耐えられる構造になっていますが、出来るだけレール及び平行移動ユニットには水が掛からないようにして下さい。
  • 自転車のタイヤは適正空気を入れた状態でご使用下さい。
    空気が減った状態で長期間放置していますと、タイヤが損傷する場合があります。
  • 後カゴ・前用幼乗器・後用幼乗器を取り付けた自転車は、下側ラックに収納するようにして下さい。
  • 自転車の形状によって、計画どおりのスペースが確保できない場合があります。
    組み合わせにより改善できることもありますので、ラック位置を譲り合って下さい。
  • レールの上に触れると靴等が汚れる場合があります。

メンテナンスについて

スラークはメンテナンスフリーです。
ただし、ユニットカバーにぶつかる時の金属音を低減するために、クッションを貼り付けております。
クッションゴムは環境により劣化しますので、金属音が気になりだしたら、張替えが必要です。(シールを貼る要領で簡単です。)
溶融亜鉛メッキ仕様の場合は、さび難く、またたとえ一部に錆が発生しても、亜鉛により錆の進行を抑えられる特徴があります。
しかし長年使用し続けると、錆が回り強度低下を引き起こす恐れがありますので、錆を発見した場合は、塗装による防錆対策を実施していただくと、より長く快適に使用していただけます。